結婚相談所ピーハピィ水戸

日々のブログの記事一覧

「お見合いが組めても仮交際まで進まないのはなぜ?」~男女別に見えてきた、ほんの少しのすれ違い~

2025年7月21日(月)14:58

カテゴリ:

こんにちは。

前回は、仮交際まで・・・のお話しを書きましたが
ちょっと戻って・・・すごく大事なコトをお伝えしたいと思います。

お見合いが成立するということは、「写真」や「プロフィール文」などの印象で、「会ってみたい」と思われているということ。
けれど、そこから仮交際に進まないケースも少なくありません。

今回は、実際のサポートの中で見えてきた「仮交際に進まない理由」について、男女別にご紹介します。
ちょっとしたポイントに気づくだけで、ご縁はぐっと近づくかもしれません。

【男性編】お見合い成立 → 仮交際にならない理由

① お相手への関心が伝わらない

プロフィールは読んできているけれど、会話の中でそれが活かされていない…。
「自分の話ばかりだった」「質問が浅くて本気度が感じられなかった」とか
また、話しはしたとしてもいきなり「自分の仕事の話ばかり・・」と温度差を感じられてしまうことがあります。

◉アドバイス:プロフィールをきっかけにした会話で、「知りたい」「理解したい」という姿勢を伝えましょう。


② 服装や身だしなみが「普段すぎる」

清潔感はあるのに「ちょっとカジュアルすぎてデート感がなかった」という印象も。
お相手は“特別な日”として臨んでいるので、温度差を感じる原因に。

◉アドバイス:「これくらいでいいかな」ではなく「相手にとってどう見えるか」の視点を持つと印象アップ!


③ リアクションが薄い・笑顔が少ない

緊張していると、無表情や相づちだけの受け答えになってしまう方も。
女性側は「楽しくなかったのかな?」と不安になり、次に進みづらくなります。

◉アドバイス:リアクションや表情は、“共感”や“安心”を伝える大事なコミュニケーションツールです。


【女性編】お見合い成立 → 仮交際にならない理由

①「受け身すぎる」ことで温度感が伝わらない

「感じの良い人だったけれど、自分に興味があるようには感じなかった」という声は、意外と多くの男性から聞こえます。

◉アドバイス:自分から質問する、うなずく、笑顔を見せる――そんな“小さな前のめり”がご縁を近づけます。


② プロフィールの印象と実際のギャップ

お見合いでは話をしっかり聞いてほしいと思っているのに、「思ったよりあっさりしていた」「反応が控えめだった」など、雰囲気にズレを感じてしまうことがあります。

◉アドバイス:ご自身の魅力を“言葉”でも少し伝えてみて。印象に残る会話が、お相手の心を動かします。


③「結婚への想い」が強すぎて会話が硬くなる

「○歳までに結婚したい」「年収○○以上が条件」など、早く見極めようとしすぎて会話が条件の話題に終始してしまうことも。

◉アドバイス:「人としてどう感じるか」を大切にして、まずは関係づくりから始めてみましょう。


【まとめ】

仮交際に進むかどうかは、“一緒に過ごす未来が想像できるか”が大きなポイントです。
たった一度の1時間【お見合い時間は約1時間と言うことが多い】で
そのイメージが浮かぶかどうか――難しいですよね。

まずはもう1回逢ってみようかな?と思えるかどうか。
だからこそ、ほんの少しの違いが、ご縁をつなぐ鍵になります。

安心して会話できる空気や、相手を思いやる姿勢は、特別なスキルではありません。
一緒にひとつずつ磨いていきましょう。

結婚にまつわる現状 -1-

2024年8月19日(月)17:23

カテゴリ:

いま、日本は総選挙だなんて言っていますが
政治の世界で少子化をなんとかしないと。といいながらの現状。

一体、いつから日本はこんなに未婚の人が増えたのかな?

個人的な感覚で申し訳無いのですが
結婚式の仕事に90年代初頭から関わってきて
お色直しは3回。なんて当たり前でゲストは100人が普通
50-60人だ少ないねぇなんて・・・。
バブルがはじけたといっても恋愛ドラマや恋愛に関する雑誌も多かったような。

90年代いっぱいはまだ寿退社は普通で・・・。
働くのは辞めません。なんていうと
大変だねぇ・・・なんて言われたりして。

そう普通のサラリーマンの旦那さんだとしても
贅沢しなければ専業主婦で「食べていけて貯金もできた」のが
90年代まで・・・。

でもねぇ消費税が導入されたあと
2000年前後に安泰だと言われた銀行や証券会社が倒産し
終身雇用が崩壊していく中、郵便局の民営化とか
派遣とかリストラとか急激に社会情勢が変化していった数年。

今や消費税は10%だもんねぇ。
共働きも仕事したい選択ができるのはいいけれど
働かないと子育てできない!!なんて声も聞こえる。

親だって今は大変。
結婚式に親がお金出してくれて
ご祝儀で結婚式の費用がまかなえた!!というのも
今や昔の話し。

ご友人&同僚が「ご祝儀3万円」は90年代から変わってない。
その間に物価あがって消費税が導入されて
年金は増えない・・・。
だから3万円はホントに仲の良い人にしか出したくない現状。

100人の参列者いて、親がお金も多少出してくれたら
それはご祝儀でプラスになっちゃいました!!なんてことも
あったかもしれませんよねぇ。

 

結婚をするというのは「生活」をして「家族」を築いていくこと。
となるとやはり「お金」は大事。

社会情勢がこれだけ20年くらいで変わると
考えてしまいますよね。

派遣でも自由業でも結婚するとどれぐらいのお金がかかって
どうしていきたいか?
そこにはお互いの「お金や生活」に関する価値眼が合わないと
あの人は浪費家、ケチ・・・なんていうことになってしまうので
そこは大事なすりあわせする部分。

時代を嘆くより自分がこれから年齢を重ねて
どんな人と巡り会って結婚したいか?
そんな事を考えてみてほしいなと思うのです。

 

————-*****———-*****———-

結婚相談所ピーハピィ水戸は
少人数の会員さまの対応をしています。
それは・・・。
相談員がヤマモトメグミ1人であること
(サポートしてくれるスタッフはいます!)

普段
結婚式を創る仕事や地域サポートの仕事もさせて頂いているので
丁寧に対応出来る会員は10名様までと決めています。
成婚退会という嬉しい方ももちろんいらっしゃいますが
事情があり途中で休会や退会されてしまう方もいらっしゃいますので
数名の会員さまの変動がございます。

現在、若干名の会員を募集しています。
気になる方は
https://p-hapi.eclat-w.jp/reserve/
までお問い合わせください。

————-*****———-*****———-

まずは逢ってみませんか?

2024年8月14日(水)16:47

カテゴリ:

残暑お見舞い申し上げます

暑い毎日&地震があったり、豪雨があったりと不安な毎日ですが
皆さんはどんな夏をお過ごしですか?

あっ!!私は来月ですがチケット当たったのでロッキン行きます
年齢は高いのですがはじめて行った夏フェスが2001年のロッキンでした。

そこで久しぶりにライブのワクワクを思い出し・・・
今ではライブ参戦が当たり前になりました。

既に23年。楽しみってホントに大事。最近「推し活」というのが有りますが
楽しみを持つのは生活にハリがでます。
これから結婚するお相手をと捜されているかたには
2人共通の楽しみはあったほうがいいけれど
仮に楽しみや趣味が違っていても相手を「認めて」あげられると
お相手は嬉しいのです。
かくいう私も旦那さんとは趣味も好きなモノやテレビ番組も違う!!!
でも
自分が好きなモノを「認めて」くれるだけで良いのです

ライブに行ったとして
いってらっしゃい!!
おかえり!!

といってくれる。
そんな事で気持ちは軽くなるのです。

そういえば今年春、ミュージカルとライブに旦那さんを連れていきました。
槇原敬之のライブ。と地球ゴージャスのミュージカル

結婚して初めてのことでした。
両方とも楽しんでくれたようです。
ただアンコールで立ってノリノリの私にちょっと驚いたようです〔笑〕
数十年一緒でも知らない姿があるんだということですよねぇ。

趣味とか好きなこと・・・
自分の主観だけではなく相手を認めてあげることで
(必要以上の無駄使いでなければ)
元々他人同志の夫婦の仲が上手くいくならokじゃないでしょうか?

 

長く夫婦でいるということは
お互いアキラメル事を見つけて「あ~あ・・」と
思うのではなくミトメテあげる事増やした方が楽しいと思うのです。

婚活中は
ついつい自分の主観や思いだけで当てはまらないと
お見合いの場にすらつかない「逢わない選択」や
逢っても「違う!」と即答しすぐお断りする人もいますが
まずは自分の希望が100%叶うことはほぼないと思うと
お相手もあなたをそういう風に選んでしまっていたら・・・
「逢ってくれてもいいじゃない」と思うのではないでしょうか?

人生の中で「逢える人」ってそんなにたくさんいないから・・・。
まずは逢ってみる・・・肩肘はらずにね。

————-*****———-*****———-

結婚相談所ピーハピィ水戸は
少人数の会員さまの対応をしています。
それは・・・。
相談員がヤマモトメグミ1人であること
(サポートしてくれるスタッフはいます!)

普段
結婚式を創る仕事や地域サポートの仕事もさせて頂いているので
丁寧に対応出来る会員は10名様までと決めています。
成婚退会という嬉しい方ももちろんいらっしゃいますが
事情があり途中で休会や退会されてしまう方もいらっしゃいますので
数名の会員さまの変動がございます。

現在、若干名の会員を募集しています。
気になる方は
https://p-hapi.eclat-w.jp/reserve/
までお問い合わせください。

————-*****———-*****———-

2024年あけましておめでとうございます~スタート大事

2024年1月4日(木)14:24

カテゴリ:

2024年が空けて今日くらいから動きはじめているのではないでしょうか?

「婚活」に関して皆さんはどんな風に進めようとこの新年に思っているでしょうか?
少子化、無婚化・・・今、結婚をしない、出来ない方が確実に増えている現状。
コロナ渦があり、それは想定以上の数〈減少〉となっています。

昨年11月の下記の記事

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4073a3cbf237e6f50d2f436db7d42b3ce2b40880#:~:text=%E5%87%BA%E7%94%9F%E6%95%B0%E3%81%8C%E4%B8%8A%E5%8D%8A%E6%9C%9F%E3%81%A8,%E7%B5%84%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86%E3%80%82

2022年の婚姻数は約50万組
2023年は約46万組

2010年は約70万組強いた事を思うと急激な減り方です。
それは少子化にもなります。
少子化対策は結婚している人に対して行うのは必要ですがそもそも婚姻数がこんなに減っているのです。
子ども産む夫婦は減りますよね。

まずは結婚できるような環境、土壌は作れているのだろうか?
情報がありすぎて結婚を「損得」で考えてしまう人も多いと思います。

情報ばかりで動けない人も多いかも知れません
20代、30代、40代など年代によって条件や想いは違うでしょう。
でも、まずは動かないと何も始まらないのです。

20代だと独身の友人も多く友人同士の紹介も可能性はあります。
マッチングアプリも上手に使える人にとっては手軽でいいと思います。
自分に合った方法がなんなのか?まずは動いて見ることです。
出逢ってもすぐは結婚はしません。短くて半年、長いと2-3年。
そう思うとまだまだ若いから平気ではなく、若いからこそ選択肢もあり
出会いも多いので、「結婚」を考えるなら動いた方が良いのです。

20年くらい前までは出逢った職場!というのも多かったのですがなかなか難しくなっている現状。
子どもを持つ持たない以前に「出逢う」からの「交際」「結婚」は思い立ったらすぐ行動した方がいいと思っています。

相談所でもいいし、友人に声かけて気にかけてもらう、マッチングアプリでもいい。
まずは動く2024年にしませんか?

いい人がいれば結婚したいけれど・・・

2021年7月11日(日)15:42

カテゴリ:

久しぶりの投稿です。

今年になって、自身が結婚相談所を運営しながら
結婚式をしたい!というウエディングプロデュースも
運営しているので、両方のお客様とお話しする機会があり
考えさせられるコトも多い日々です。

最近20代のカップルのお客様が立て続けにいらしていて
結婚年齢平均30歳というのも、
それは遅い方もいれば早い方もいる平均が30歳ということで
実際は20代後半の方が多いという昨年12月の下記の記事を思い出した。

*晩婚化も「女性の結婚ピークは26歳」という現実*
https://toyokeizai.net/articles/-/396167

この記事を読んで「ホント・・そうだわぁ」と思ったので
お気に入りしておりました(^^ゞ

私は20歳で結婚しました。成人式終わって3ヶ月後。
でも、旦那さんが年上の事もあり、かなり結婚まで
時間は短い方だったような気がします。
付き合いはじめた19歳から入籍まで1年ちょっと。
ホントであればあと1年は・・・という年齢では
ありました。
ということを考えたら結婚しようと婚活をはじめるのが
32歳だとして・・・34歳までに結婚できれば御の字!

 

なので「いい人がいたら・・・」と
ふわふわしていたらあっという間に
年齢は重ねてしまいます。

婚活をはじめて・・・相談所にいらっしゃるお客様は
自分は漠然と結婚できると思っている人がとても多いような気がします。
危機感を伝える人もホントにやばいと思っているのかなぁ?と。

20代ならまだしも、30代半ばになってもそう思っている人が多く
それは40歳近くになってもあまり変わらないような気がします。

外見は昔に比べて「若く」見える人も多いし、考え方も若いという方も
増えていると思います。

が・・・体内年齢は「元気」でいる事は出来ても生殖器とかは
実年齢より10歳若く!というのは難しいのが現実。

特に女性は昭和の時代も今も、生理が上がると言われている年齢は
変わっていません。平均51歳とか52歳とか。

60歳近くまで生理がアル女性もいますが、数%です。
反対に早いと50歳前にあがる人もいます。

卵子の源となる原始卵胞は生まれたトキに
数が決まっていると言われているので
使い切ってしまうと卵子をつくることはできないのですが
男性は基本何歳でも精子は作れます!
ゆえに不妊は女性が原因と言われてきました。
ところが昨今は、不妊の研究が進むにつれ、
不妊の原因の半数は男性側に有ることも多く、
男性でも年齢が上がることによって
精子の質が悪くなることが明らかになってきています。

相談所に入られる40代50代の男性でも
自分のお子様が欲しいと望む方も多く
お子さんを望むなら若い女性を!
と言う方がすごく多いのですが
反対に男性も40歳を過ぎてくると
質の良い精子が少なくなってくるということを
自身で理解しないとイケないのだな。と思っています。

 

「いい人がいたら」の基準は人によって様々ですが
もし、お子さんがいる生活を考えているのであれば
「いい人がいたら」という漠然としたものではなく
きちんと将来設計と自身の結婚相手への目標をまず出すことが
大事な様な気がします。

婚活は「相手を選ぶ」という感覚では無く
自分が「選ばれる」んだと言うことも理解しておかないと。と
思っています。

まずは
ご自身の婚活に関する無料相談お受けしています。
入会を勧めるものではないのでお気軽にお問い合わせください。

contact@p-hapi.eclat-w.jp