活動中、どこまでサポートしてもらえるの?
2025年5月4日(日)18:34
こんにちは。ウエディングプロデューサーの山本恵です。
これまで300組以上のご結婚をお手伝いしてきた経験を活かし、
現在は「少人数の会員さんを丁寧にサポートする結婚相談所」を運営しています。
前回からの続きです。
–*——–*——-*——-*——-*–
【第7話】Q. 活動中、どこまでサポートしてもらえるの?というテーマです
結婚相談所での活動を考えている方から、よくいただくご質問のひとつが、
「どこまでサポートしてもらえるんですか?」というもの。
結婚という大きなテーマに向き合うからこそ、
ちゃんと話を聞いてくれる人がそばにいるかどうか、気になりますよね。
今日はそんなあなたに、私がどんなふうにサポートしているのかをお話しますね。
◆ 「困ったとき、相談できる人がいる」安心感
活動を始めると、ちょっとした迷いや悩みが出てくることがあります。
たとえば…
-
プロフィール文、これでいいのかな?
-
お見合いで、何を話したらいいんだろう?
-
LINEの返信、どうしよう?
-
お断りするのが申し訳なくて…
そんなとき、すぐに連絡してもらえるように、私はLINEや電話でやり取りしています。
「こんなこと聞いていいのかな?」なんて遠慮はいりません。
あなたの不安や迷いに、ひとつひとつ丁寧にお応えします。
◆ “決める”のはあなた。でも“考える”は一緒に
私は「こうしなさい」と指示することはしません。
大切なのは、あなたがどうしたいか。
でも「自分の気持ちがわからない…」というときは、一緒に考えて整理していきます。
自分の“こうありたい”を見つけながら進めることが、
心から納得できるご縁につながると、私は思っています。
◆ 少人数制だからこそ、心の声に寄り添えます
私の相談所は、一度にたくさんの方をお受けしていません。
それは、ひとりひとりにちゃんと向き合いたいから。
誰かに急かされたり、数字だけで動いたり、
そんな婚活ではなくて、
「今週、ちょっと元気がないな…」
「このメッセージ、緊張しながら書いたんだろうな」
そんな小さな変化にも気づける関係でいたいと思っています。
◆ “あなたらしく進める婚活”を
婚活って、うまくいかないと自分を責めてしまいがち。
でもね、誰もがうまくいかないこともあるし、遠回りすることだってあるんです。
そんなときこそ、「それで大丈夫」と伝えられる存在でありたい。
私のサポートが、あなたが“自分らしく進める”力になりますように。
次回【第8話】は
「途中でやめたくなったらどうなるの?」について。
気持ちが揺れたとき、どうすればいいのか。
やさしくお話していきますね。
あなたのペースで、安心して歩いていけますように。
#婚活 #結婚相談所 #茨城県 #水戸市